経済産業大臣認定 経営革新等支援機関

成行きのシミュレーション

これまでの推移を見ていると、

自分としてはこのくらい出世しそうだとか、

5年後、10年後の年収はこのくらいになりそうだとか、

サラリーマンをやっていると、当然考えると思います。

そこでは「努力すればすごく良くなる」という前提はあまり入っていないのが

通常です(少なくとも一旦は・・・)。



ところが、経営者の方々と話していて、

このままの成行きでは、今期は、そして来期の売上・利益はどうなるか?

5年後、10年後はどうなるか?

の予測を、それなりに数字でシミュレーションしている人がほとんどいない

のに驚かされます。



これは、

①経営者が本当に楽観的で、将来に確信を持っているので、深く考えない。

②経営者が悲観的で、将来のことを考えても暗くなるだけなので、考えないようにしている。

③経営者が日々のことで忙しくて、考える暇がない。

などによると思います(MECEではないでけど)。



①は、あながち否定してはいけないかもしれません・

天才・芥川龍之介は「漠然とした不安」に耐えられなくて自殺したと言われていますが、

そんなことでは、経営者は全く務まらないので、「漠然とした楽観」も悪くはないですね。

でも、そんなんで良いかと言われると・・・



②③にしても、経営者としては問題が大きいです。

社員にしてみれば、経営者が、今期・来期・数年後の数字をシミュレーションしていないなんて

「想定外」でしょう。そんな人についていきたくないですよね。



このままでいくと、どうなってしまうか?

かっこいい経営ビジョン作成の前に、

この重い問題について、じっくり考えてみることが、経営者業のスタートかもしれません。



金融機関で貸付の審査をしていたとき、

「収支の予想は、実績の堅い延長線に立って考えることが基本」と

繰り返し教えられました(し教えてきました)。

金融機関は外部の存在なので、本当のところは会社がどんな状況かわからない訳です。

そんな外部の人より、経営者の方が正確なシミュレーションができるに決まっています。



まずは成行きのシミュレーションから始めませんか。