中小企業で、社長が創業者でない場合には
どうしても社内の人事をばっちりとは掌握していないケースがあります。
先代のときからの「先輩」や、自分より年上の人たちに
睨みが効かないようなことは、今まで何度も見てきました。
そんなときに、若い社長=殿様に代わって、
小言をきちんと言える番頭=家老的な人がいると
会社がしまってよいです。
いやな役回りですが、こういう人がいるかどうかが重要です。
最悪なのは、番頭的なポジションにいるひとが
お人よしで、社員の言うことをいちいち、「そうだな」「そうだな」
「社長に言っておく」といって、甘い場合、
満たされない不平・不満が社員にも累積してろくなことはありません。
「そんなことは常識的に考えて無理だろ」
「今の会社の状態を考えろ」・・・と
ピシッと言ってくれる人が良いですね。
ただし、番頭的な人が社内にいないからいって、社長が嘆くのもどうかと思います。
社長はビジョナリーでなくてはなりませんが、同時に番頭的なこともできなくはないはずです。
社長が社員の人気取りになってはいけません。
(と自分にも言い聞かせています。)