前回の読書ネタが好評(?)でしたので、調子に乗って本の話です。
ドラッカーが相変わらす人気です。
日本で400万部本が売れているとか。(「もしドラ」は勘定に入れていません。)
私が尊敬している上場企業の経営者も
ドラッカー教室を個人的に従業員に対して行っていましたが、
本当に心酔している人が多いようです。
しかし、一方で、なんだか流行に後れてはなるまいとして
無理にドラッカー本を読んでいる人も多いように思えてなりません。
意外に思われるかもしれませんが、
私が米国のビジネススクールで必死に英語と格闘していたころ
ドラッカーの名前を授業中に聞いた記憶はありません(たぶん)。
私の通っていたミシガン大学(当時は全米2位!)だけなのかと思っていたら
ハーバードなどでも同じようです。
つまりアメリカでは日本ほど経営学者としてMUSTな
存在ではないということのようです。
(例えばポーターやコトラーはMUSTです。)
アメリカで知名度が低いからどうなんだと怒られそうですね。
失礼しました。
私もドラッカーの主要な著作の何冊かは読んでみました
(「もしドラ」も読んでしまいました!)が、
預言者的な(断言的な)書きぶりが目に付きました。
「事業とは顧客の創造である」等々、ドラッカーいわく・・・
とよく引用される部分については含蓄があり、
(名言集的に)いろんなヒントになるのでしょうが、
それ以上のものではないように思います。
また目標管理(目標による管理=MBO)の発案者という価値は
十分にありますが、目標管理について深く学ぼうと思うと、
日本人の書いた人事関連の本(例えば高橋俊介氏の本とか)のほうが
断然使えると思います。
というわけで、本日の結論です。
ドラッカーの他にも読むべきビジネス本がたくさんありますので、
面白いと思わないのにドラッカーを無理して読まなくても大丈夫です。
ましてや「もし・・・」はどうかと思います。