経済産業大臣認定 経営革新等支援機関

事業改革の成功要因は?

テレビ東京のビジネス番組が好きでよく見ています。



だいぶ前の「カンブリア宮殿」でマクドナルドの原田社長が

10人くらいの若い社員と懇談しているシーンが出てきて

「事業改革(業務改革だったかもしれません)の成功要因は何か?」

と社員一人一人に尋ねていました。

社員の方々は、「リーダーシップ」だとか「コミュニケーション」だとか

いろいろと答えていたのですが、

原田社長が、『それは君たち「業績」だよ。』と最終的に答えを出していたのが

印象的でした。



「業績が上がることで、改革が進む」と理解しました。



このテレビ番組が放映されたころ、日本マクドナルドの業績は上がる一方で、

原田社長はカリスマ経営者の雄に持ち上げられていました。



確かに6期連続営業増益は、ものすごいことです。

でもひょっとしたら、連続増益(まさに「業績」)のために、

いろいろと矛盾を先送りしていたのかもしれません。

13年6月中間期は前期比4割減となり、事業会社社長を退くとのニュースを耳にしました。



後講釈ですが、何年連続増益とか、連続黒字とか、に縛られると

目先の数字にとらわれ過ぎて、根本的な問題が放置されることになるように思います。

最近よくある上場会社の非上場化は、マネーゲームが主な目的なのでしょうが、

株式市場と線を引いて一時的には業績の低下を招くことを覚悟で、抜本的な戦略変更を

導入することを目的としていたりします。

上場していない企業でも、連続記録などに拘り過ぎることになり過ぎないよう、

注意してください。



さて、経営者や上司が、社員を集めて、やや抽象的な質問して

順番に当てていき、「違う」「違う」として退け、最後に自分が用意していた

「回答」をいうというパターンですが、どうも素直に受け取れません。

私が仕えたアパレル企業の社長や、金融機関の本部で働いていたときの部長が、

全く同じことを全く同じようにしていたので(笑えるほど同じです)、

どうも自分の力(頭の良さ?)を誇示するためだけにやっているのではないかと、

「ひねた」見方をしてしまいます。

言いたいことが伝わらず、逆効果ではないかと思うのは私だけでしょうか・・・